介護シャツ、ねまき、ズボン、肌着など介護衣料について
介護する毎日は負担が多いですが、される側もする側もすこしでも快適に出来るよう工夫できると何よりも嬉しいことです。その中でも重要な点を担っているのが介護衣料、毎日の介護を少しでも楽にできるよう工夫された衣類についてご紹介いたします。
普通の衣類とはまた違う介護衣料

介護をする場合、普通のねまきなど衣料品ではどうしても不自由がでてしまいます。
それもそのはずでこうした衣料品は誰かに着せてもらう、脱がせてもらうという前提がないためです。
またたとえ脱ぎ着を他人にやってもらう場合でも、普通だと自分で座っていたり立っていたり、ある程度は自分からもそのように動けるのが前提となっており、普通の衣類ではそこまでしか考えられていない、そんな設計となっています。
介護衣料はより脱ぎ着がしやすい、させやすいように設計されているのでマジックテープなどが基本、しかしそれでは明らかに入院着のような、不格好になってしまうものも少なくないのです。
ですが見た目は普通の服、しかし実際は介護衣料といういいところどりのものも販売されており、見た目はごく普通のシャツであってもドットボタンを採用しワンタッチで留められるボタンに。
また袖口もボタンでとめるタイプではなくリブでそのまま腕を通すだけでもしっかりまとまる、そんな衣類となっています。
一見ちょっとした事かのようにかんじますが、思いのほか介護衣料には普通の服に見えるものというのが少なく、どうしても介護をしてもらっている、とわかりやすいデザインが多いものです。
それをわからなくするという発想だけで介護してもらっている側にとって嬉しいもの、介護が必要であるというのを家族以外の人に見られてあまり嬉しいものでもないです。
介護はしている側も肉体的、精神的苦痛が伴うものですが、それまで普通に動けていた人が思うように身体を動かせなくなり、一人で普通にできていたことも人の介助が無いとできなくなるというのは想像以上に苦痛です。
実際に入院経験を経たことがある人の場合、看護師さんの助けが無いとトイレにも思うようにいけない、自分で身体も拭けないなどの状態はさまざまなストレスに見舞われるものです。
ですが一見介護衣料にみえない服で、それでも介護にあたり便利な仕組みになっているものであるとお互いにメリットがあります。
またこれら介護衣料はおしゃれなものが多いだけではなくラッピングもしてくれるもの、そのためプレゼントとしても優秀で大事な人に送りたい、そんな衣料品としても用いられています。
介護用品は使用するものによって双方の負担をしっかり減らしてくれるものになります。
介護の精神的、肉体的な負担はちょっとした不満や不安の積み重ねからによる部分もあるもの、快適さを求めていくと自然と介護生活は明るくなってくる、そんな傾向もあります。
負い目を感じにくい介護生活は自然に相手にも優しくなれるもの、そこから介護してくれる人を気遣う余裕も出てきます。
脱ぎ着が楽なもの、おむつ替えが楽なもの、引き上げやすくずれ落ちないものなどさまざまなものがあります。
またいずれも普通の服にしか見えない介護衣料となっていますので、お出かけにも最適です。
着用感抜群な介護用のねまきやシャツもありますので、そうした介護衣料を大事な人にプレゼントするのもおすすめです。
おしゃれな介護衣料を選ぶ大切さとは?

介護衣料を選ぶ場合、さまざまなポイントが必要です。
また外出の予定が無くてもきちんと着替えるというのは大切なこと、しかし介護を必要としている人にとって着替えは億劫なものであることも多く、まず着替えようという意欲をサポートする必要があります。
そのためにも必要なのが脱ぎやすく、またデザインがパジャマのようなものではなく、しっかりと外出用の衣類と遜色ないデザインであるかというところ、飾りボタンもついた一見テープ止めには見えない、そんな衣類を選ぶのはこの意欲のサポートの意味合いもあります。
生活習慣づけ、気分のメリハリは介護生活において大切なことです。
また介護は悪化を防げるところもあり、その為にはあくまで周りがやってあげるだけではなく自分でする、自立した生活を送るのも大切です。
しかしサポートが必要な面はもちろんありますので、それをこうした介護衣料でより簡単に、そして快適に送れるようにすることで介護レベルを軽い段階で止めることもできます。
自立して動く、は脳の刺激にもなるので、いかに身体が追い付かなくても認知症予防などのさまざまな結果が得られています。
また今は介護衣料も更に進化しているので、尿失禁程度では外出ができないなんてこともないのです。
ちょっとしたくしゃみなどで尿が漏れてしまう、それは高齢者にとって普通のことなので「それに適した服を着て出かけよう」そんな意識を持てるだけの機能性抜群な介護衣料もありますので自信をもって外出していただけるようになっています。
自分で脱ぎ着しやすくて外出もためらわないような服、そして暖かい服、それらは介護衣料選びにおいて大切なポイントとなってきます。
さらに細かい介護衣料選びのポイントもあるので、それも参考に衣類選びをするとより快適で自信のつきやすい生活を送る、そんなひと工夫となりますので、本人も周りの家族も知っておくと便利です。
こうした小さなことでも大きな助けになり、環境が改善することもあります。
失敗を恐れないようにする服選び

失禁など、以前は絶対にしなかったようなことも老化を経て出てきてしまうことが多々あります。
そんな中で段々自信を喪失してしまい、そのまま引きこもり、そこから足腰が弱っていって寝たきりになってしまう人も少なくはないのです。
介護にもレベルがあり、軽い介護から重い介護までさまざまとなっています。
なにか事故や病気があって突然介護が必要になってしまう場合もありますが、そうではなく自然な老化での介護は予防をつとめることでそのまま自分で付き合っていけるものにすることも不可能ではないです。
要介護の中で一番起こりやすいのがトイレの失敗で、これは比較的早い段階から起こりやすいものとなっています。
実際起こってしまうとショックを受けやすい失敗ではありますが、これはすでに対策をしっかり立てられるようなものとなっていますので介護衣料選びで解決できます。
オムツを変えやすい、そんな工夫をしたものもありますので安心して外出もできるようになっているのです。
また外出にあたり脱ぎ着しやすい服が必要、開けやすい前合わせの服や袖口にボタンはつかっていない、しかし引っかかりにくいものを選ぶのがおすすめです。
また高齢者の方々には寒がりの人も多いもの、体温調節しやすいように首巻きをまけるような首回りや、また素材も優しい保温性、通気性が十分なものを選ぶのがおすすめです。
また夜寝る時にねまきと一緒に着用する靴下なども、すべり止め付きや足首をしめつけないようなものを選ぶのがおすすめとなっています。
できるだけ楽で快適な服を選ぶ必要があるのが介護衣料、またこれらねまき、シャツ、ズボン、肌着はいかにも介護衣料!といったものではなく外出にもオシャレなものが販売されています。
それらを選ぶことで意欲も湧き、うまく老化と付き合っていけるようになります。